女神の骨。
仙骨の調整であなたの身体が
美しいハーモニーを奏でる。
仙骨の3つの役割
上半身の重みを受け止める「仙骨」
仙骨は、尾骨から指先を下に向けて手のひらを身体に置いたところ、背骨の最下部にあります。
ちょうど手の平ほどの大きさで、形は逆三角形です。
背骨の上には4〜5kgもある頭が乗っています。
仙骨は背骨のバランスを取りながら、上半身の重みを受け止めているのです。
姿勢の土台としての「仙骨」
仙骨は、姿勢の土台としての役割も果たしています。
積み木を高く積み上げようとする時、土台がななめに傾いていたら、積むほどに積み木をずらし、調整しながら積み木を重ねるのと同じく、仙骨の土台となる仙骨がずれているとおのずと背骨全体も歪むことになります。
仙骨は姿勢の土台となっている「要の骨」なのです。
内分泌を支える「仙骨」
「髄液」は脳と脊髄の間を満たし、衝撃から脳と脊髄を保護する役割を果たし、中枢神経系とも密接に関係しています。
仙骨は、髄液をスムーズに循環させるポンプのような役割を果たしており、髄液の循環がうまくいかないと、体調不良の原因になります。
また、子宮は「仙骨子宮じん帯」で仙骨に支えられています。
エストロゲンなどのホルモンの分泌が正常に行われなくなると、ホルモンバランスが崩れる恐れがありますから、髄液やホルモンの内分泌系が正常に機能するためには、仙骨を整えておくことが大切です。
骨盤の構造
骨盤=中央にある仙骨+両側の寛骨(腸骨・恥骨・坐骨)
骨盤の役割
・上半身と下半身をつなぐ
・仙骨で受け止めた上半身の重みを2本の脚に振り分ける
・腸などの排泄臓器及び、子宮や卵巣を守る

こんな方におすすめ
- 産後ケア
- 冷え性
- むくみ
- 骨盤のゆがみ
- 肩こり
- 歪み
- 生理痛
- 腰痛
- 慢性疲労
仙骨むつう療法
15分のお手軽メンテナンス
ヒアリング
最近の体調のこと、気になっていることを伺い、現状を把握します。
仙骨調整
5分程度の施術は、強い力を使わないので痛みもなく、安心です。
エクササイズ
ご自宅で簡単にできるセルフケア。呼吸法と姿勢についてご指導します。
カウンセリング
体調や生活習慣のアドバイス。ご自分の身体について理解し、セルフメンテナンスできるようサポート。
料金表
¥4,320(税込)
初回のみ、カウンセリング¥2,160(税込)が別途かかります。
- 5回分チケット…¥10,800(税込)
- 12回分チケット…¥21,600(税込)